![]() |
● 2023年 11月11日 令和5年度 駿博会40周年記念講演会のお知らせ
● 2023年 8月24日 会報Vol.95を会員のページにアップしました。(ログインページへ)
● 2023年 5月30日 令和5年度総会・理事会議事録・駿博奨励賞・駿博指導者賞授与式、令和4年度事業報告、駿博奨励賞・指導者賞受賞者等を更新しました
● 2023年 5月30日 令和5年度駿博会40周年記念講演会の開催報告をアップしました。
● 2023年 4月24日 令和5年度 駿博会総会・40周年記念講演会のお知らせ
● 2023年 3月16日 令和4年度博士後期課程学生交流会の記録をアップしました。
● 2023年 1月10日 会報Vol.94を会員のページにアップしました。(ログインページへ)
● 2022年 6月12日 会報Vol.93を会員のページにアップしました。(ログインページへ)
拝啓 日頃から駿博会の活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて,秋の40周年記念講演を開催いたします。ご多用のこととは存じますが,万障お繰り合わせの上ご参加下さいますようご案内申し上げます。
記
日時・場所:令和5年11月11日(土)13:30 から16:30
場所:駿河台校舎 タワースコラS204
記念講演会
総合テーマ「多様化の時代における理工学の役割」をふまえて、各講演者の専門分野から
話題を提供いただきます。その後、3名の講演者が同時に登壇し、互いにディスカッションを行う
理工学の他分野からの講演によって刺激を受け、理工学の拡大や共同研究などを探ることを
目的とします。
講演者 芸術学部教授・博士(芸術学) 川上 央 先生
講演題目「アートとイノベーション」
危機管理学部教授・博士(法学) 福田 弥夫 先生
講演題目「自動運転と民事責任」
経済学部教授・経済学博士 中川 雅之 先生
講演題目「人口減少時代の学際研究:理工学への期待」
拝啓 陽春の候,皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。また,日頃から駿博会の活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて,日頃の諸活動をご報告し、今年度の事業を審議するため,下記により令和5年度駿博会総会・各賞授与式および春の40周年記念講演を開催いたします。ご多用のこととは存じますが,万障お繰り合わせの上ご参加下さいますようご案内申し上げます。
なお、懇親会については開催の可否の検討を行っておりましたが、下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。
記
日時・場所:令和5年5月20日(土)
総会・各賞授与式 14:00 駿河台校舎1号館2階 121会議室
記念講演会 16:00 駿河台校舎1号館2階 121会議室
本学常務理事 理学博士 渡辺美代子氏
「ダイバーシティによる理工学の発展」
懇 親 会 17:30 駿河台校舎1号館2階 カフェテリア
※ 懇親会費(2000円)は当日、会場にて承ります。
会 費
令和5年度会費 3,000円
連絡先:総務委員長 吉川 浩(理工学部応用情報工学科)
Tel.047-469-5391, E-mail:yoshikawa.hiroshi@nihon-u.ac.jp
以 上
拝啓 陽春の候,理事各位にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。また,日頃から駿博会の活動にご理解とご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。
さて,日頃の諸活動をご報告し、今年度の事業を審議するため,下記により令和4年度駿博会理事会・総会および各賞授与式を開催いたします。ご多用のこととは存じますが,万障お繰り合わせの上ご参加下さいますようご案内申し上げます。
なお,新型コロナウィルス感染症の状況によっては,開催の中止や方法の変更を行う場合がございます。その際には本会のホームページでご連絡申し上げます。
記
日時:令和4年5月28日(土) 理事会14:00,総会15:00(終了しました)
場所:駿河台校舎1号館2階 理事会121会議室,総会121会議室
総会の開催:121会議室とオンライン(Zoom)の同時開催
Zoom URL:紙面での開催通知に記載されています。また、会員ページにも記載されています。
会員ページへのアクセス方法:「login」された後に、「What's New」をクリックして頂くと、本お知らせが表示されますので、改めて「会員ページ」をクリックしてください。そのリンク先にURLが記載されています。
理事会の出席をオンライン(Zoom)で希望される場合には,吉川まで申し出てください。
今年度は飲食を伴う懇親会は中止しますが,懇談の機会を設ける予定です。
連絡先:総務委員長 吉川 浩(理工学部応用情報工学科)
Tel.047-469-5391, E-mail:yoshikawa.hiroshi@nihon-u.ac.jp
以 上